b00t's noteb00k!

PC関連のネタが中心のブログ兼備忘録。

2014/06/02

壊れたZFSホームディレクトリを復旧する

›
Open ZFS on OS X の1.2.7が リリースされました 。 おいおいちゃんとテストしてんのかよってツッコミたくなるような間隔でRCが乱発されていたので( ここらへん 見るととってもヤバイ感じです)、ちょっと尻込みもしましたが まあ別に1.2.0もさして安定してない...
2014/04/27

OpenZFS on OS X (9) ZFSをホームディレクトリにする

›
前回 の後半でZFSをホームディレクトリにするとマウントが間に合わず自動ログインできない、ということを書いていましたが解決しました。 わかってしまえばどうということはなく、zpool importをlaunchdスクリプトではなくrc.localに記述すればいいというだけの話。...
2 件のコメント:
2014/04/26

OpenZFS on OS X (8) では、いじってみる。

›
もはやZFSの話しかしていないこのブログ・・・VAIO Duo以降さしたるガジェットも買ってないし。と思ったらそういえばiPad mini retinaを買っていた。UMPCが本当にジャンルごと死んでしまったので、Ultrathin Keyboard Folio for iPad...
2014/04/06

OpenZFS on OS X (7) 拡張属性の互換性

›
OpenZFS on OS X(O3X)検証の続きということで、拡張属性(Extended Attributes)編です。 特に、ZEVOから利用しているデータセットをO3Xに移行する際の問題についてそれなりに詳細に記しています。 基本的にZEVOについて書いた 昔の記事 ...
2 件のコメント:
2014/03/31

OpenZFS on OS X (6) ファイル名関連の挙動

›
「ZFS on Mac」というタイトルで続けてきたこのシリーズですが、OpenZFS on OS Xの正式リリースに対応して改題しました。 本命中の本命ですし、ZFS on Macに「次」は多分無いでしょうから・・・ しかし長い名前ですね。長いので O penZFS o n...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

b00t
Web系企業に勤める若手じゃなくなったエンジニア。好きなネタはモバイル・Mac・サーバーあたり。ZFS大好き。 ごく稀に球場観戦をする巨人ファンという側面も。最近行ってない・・・ 更新通知などはこちら : https://twitter.com/b00t_0x
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.