2016/05/31

一代限りのUMPC復活 - GPD WINとDragonBox Pyra

復活したUMPC


GPD WINDragonBox PyraというUMPCをご存じでしょうか。
どちらも発売中のものではなく、それぞれIndiegogoと独自サイトで予約受付中のUMPCです。UMPCというジャンルをそもそもご存じなかったら知らん。

そうです。UMPCなんです。4年以上前にUMPCの未来について散々書き殴って見事に外れ、ジャンルごと死滅したUMPCが復活しました。

ただ、これでUMPC復活!未来は明るい!かというとそんなことはなく、この2台は両方とも一代(一台)限りの製品となる可能性が非常に濃厚です。

そんな時代の徒花になりそうなこの2台をしばらく追いかけてみたいと思います。

2015/03/16

最高に変態なマザボ

最近頭の悪い自作PCにハマっていて、デュアルXeon機を絶賛構築中。
小さいVAIOを買う気マンマンでいたのに発表されず、振り上げた拳の行き場が無くなり大きいデスクトップを組むという明後日の方向へ。それはそれとして、一通り資金を浪費した後で意表を突くハイスペな新MacBookが発表されたので破産しそう。

そんな折(?)、ASRockから凄いマザボが発表された。なんとX99のITX。こ、これは変態や・・・

2015/03/10

新MacBookは最高のMacだが、最高のPCではない。

「最高のPCではないが、最高のMacである」とどちらをタイトルにするか迷った。

というわけで出ました、MacBook Air Retina 12インチ改め「新しいMacBook」。
正直「11インチの筐体のベゼル削ってRetina12インチ液晶入れただけでしょ?」くらいに思っていてノーマークだったので、思いの外良いモノが出てきて動揺しました。
なにせ小さいVAIOが出なかった心理的ダメージを抱えていた上、資金的にもVAIO想定予算そのままの15万円前後(16万円)で出てきたので危うくポチりそうになった・・・らポチれなかった(販売開始前)のでよかった。

あまりにも素晴らしいMacだったので飛びつきたくなったものの、一晩経って考えてみると結構微妙な製品の気がしてきます。そのあたりをセグメントが被っているVAIO Proと比較しながら考えてみます。

2015/02/01

GALAXY Tab S 8.4 SC-03Gを買った。

はい、私はバカです・・・勢いだけで買ってしまいました。
ThinkPad 8と丸被りなのはわかっているのにちょっと安く買える機会があっただけで釣られてしまったという。

2015/01/10

4ヶ月も経ったのか・・・

あけましておめでとうございます。前回が9月なので約4ヶ月という。
「やっぱり学生って暇だったんだな」と再認識。
そしてそれ以前にズボラで持続力が無いので、根本的にブログ向きな性格じゃないなと実感。

それと、話が長いタイプなので毎度ブログ記事も長い。一回書くのに結構労力を使ってしまうから長続きしない。どうせ人が読むようなものでもないんだから、今年はメモ書き程度に短いものを書いていきたいなと思います。