ラベル GPD WIN 2 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル GPD WIN 2 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018/06/07

GPD WIN 2のMicroSDとか周辺機器とか


淡々とファーストインプレッションの続き。といいつつ結局間が空いちゃってますが。

今回はMicroSDスロットが初代GPD WIN比でどれだけ速くなったのか確認したり、GPD WIN 2用に買い揃えたり買い足したUSBアダプタや充電器といった周辺機器の動作確認をしていきます。

2018/05/29

GPD WIN 2が届いた!ファーストインプレッション


タイトルの通り、GPD WIN 2が今日・・・じゃなくて先週の土曜日に届いた!

・・・届きはしたものの、初代GPD WIN当時と違いGPDが有名な今となっては充実したレビューがありふれているのでそんな詳細なレビューはしません。触って初めて分かる感想を中心に簡単に流していきたいと思います。というのは建前で写真を撮るのが面倒なのとそれ以上に触る時間を確保したいだけなんだけど。

2018/03/30

GPD WIN 2の拡張性を斜め上に考える、が


なんか来月くらいにはGPD WIN 2が届きそうなので、事前に拡張の算段を立てる話。

公式にSSD交換がサポートされるなど、中身タブレットだったGPD WINと比べて拡張性が向上しているGPD WIN 2ですが、osx86とか考えたときSSD以外にもいじりたいところはあったりして、既に上がっている分解動画を見ながら考えていこうかなと。

2018/01/23

GPD WIN 2に(当然)出資してきた


この写真を見ていて思ったんですが、GPD WIN 2ってFlipStartに似ていると思いませんか?


こんなん。多分初代GPD WINと違ってヒンジがシルバーなあたりから想起されたんだと思う。思いませんかそうですか。

それはさておき予告通りIndiegogoでクラウドファンディングが始まりました。前回不安だとか色々書いてはいましたがそれはそれとして出資してきました。

2017/12/18

ハイスペすぎて不安になるGPD WIN 2


噂は色々出てましたがついに姿を現しました。GPD WINの後継機、GPD WIN 2だそうです(そのまんま)。

最近はGPD周りを全然追いかけられていなくて、むしろ自作方面でX299E-ITX/acで組んだりとかコレ用にNCASE M1を買ったりとかしていたのでその話を書こうかなと思っていたんですがコッチが出た以上は触れぬわけにはいくまい。