2018/06/11
GPD Pocket 2・・・さよならを言う日が来たのかも
速報性も何もないですが・・・以前から噂のあったとおり、GPD Pocket 2が出るようです。
しかしながら、少なくとも自分のニーズには合致しない仕様により、遂に出資をしないGPD製品になってしまいそうです・・・
2017/07/06
GPD PocketにはW10Wheel.NETがオススメ(受け売り)
純正ケースを買わなかったので、最近はGPD Pocketのケースを物色中です。というか、通勤カバンにMacBook Airが入っている都合上GPD Pocketを入れる場所が無くて持ち歩けてないという。一緒に入れたらアルミ同士で恐らく傷だらけですからね・・・
さて、完全にコメント欄の受け売りですが。W10Wheel.NETが最高!って話。
前回「TrackScroll入れたけどストアアプリでは有効にならない。代替品があるといいんですが。」みたいなこと書いたんですがそのものズバリなアプリをコメント欄でご指摘いただきました。ありがとうございます。「代替品あるといいなあ」とか書いてみるもんですね!
2017/07/01
外れ個体感漂う俺のGPD Pocket
画像はかつて、っていうか10年くらい前の愛機、LOOX U50WNとGPD Pocketのツーショットです。特に意味はない。
このU50WNはGPD WINとほとんど同サイズの5.6インチ液晶でしたが、GPD Pocketは遜色ない(そして圧倒的に薄い)サイズで7インチなわけで時代というかスマホタブレット普及による薄型モバイル液晶普及のおかげというか。
もちろんGPD Pocketの方が圧倒的に高性能ですが、このサイズでXPがそれなりに動くUMPCが10年も前に実現していた、っていうのは凄いですよね。
さて、前回に引き続きGPD Pocketを触ってあれこれ感じたことをぱらぱらと書いていきます。書き終えたら結局また長大になってますけど・・・
2017/06/24
GPD Pocketが届いた!・・・のでレビューというか所感
奴は突然やってきた。
ということで、例によってIndiegogo出資者より先に届いてたパターンがあったとか、GPD WINと同じ過ちを繰り返してたらしき噂もチラホラ聞いたGPD Pocket、やきもきするのは嫌だったので情報をシャットアウトといかないまでも追わないようにしてましたが、今日(6/23)届きました。確認してみたら6/22にアップされたトラッキングナンバーが該当していたみたいです。
というわけで、開封してみたり、ThinkPadの赤ポチ付けてみたり、キーボードレイアウト換装したりしました。
2017/05/11
2017/04/19
GPD Pocketの4Kなプロトタイプ動画とか
気がつけば新年度、仕事でバタバタしている間に動きが色々と・・・無かったですね。
自作PC・Mac周りだとRyzen対応Mini-ITXマザボの発売日が決まったりとかMac Proのロードマップが変わったとかPascalのMacドライバが出たとか色々あったりもしたけどそれはまた別の機会に。
UMPCに関しては、結局Gemini PDAにもKS-PROにも出資しないことにしました(KS-PROはまだキャンペーン終わってないけど)。特に何か悪材料があったというより、「いけるな」と思わせてくれる新たな材料が出てこなかったなーという感じですね。
GPD Pocketについては、なまじ初期段階から動作プロトタイプの写真があっただけにそこまで進展らしい進展は無いですが、公式だったりレビュアーだったりによるプロトタイプの動画がチラホラ出てますね。ということでペタペタ貼っていきます。
2017/02/17
GPD Pocketが出資募集開始していきなりスペックアップとかする
というわけで?もう1日以上経ちましたがGPD Pocketが予告通り2/15にIndiegogoでクラウドファンディングを開始しました。
GPD WINでの実績があっただけに今回は7時間足らずで一応のゴールである20万ドルを突破、2日以内にGPD WINの達成額である$719,623もサクッと超えそうな感じ。
一方出資枠もWindows版だけで10,000台分以上あるので2月中くらいに品切れってことはなさそうですかね?
それと、2/16になっていきなりスペックアップが発表され、CPUがAtom x7-Z8750に、メモリが8GBに強化されました。
まあざっと言えばこれだけですがまたうだうだと書いていきたいと思います。
2017/02/10
GPD Pocketの最新スペック・価格・スケジュール
春節に入ったこともあり、あまり音沙汰が無かったGPD Pocket情報ですが、先日(2/8)に4gamerで記事になり、そこで詳細なスペックやクラウドファンディングのスケジュールなどが載ってました。
5.5インチ級の超小型ゲームPCで名を馳せたGPDが,7インチ級の新型PC「GPD Pocket」を予告。2月15日にIndiegogoでキャンペーンを開始
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20170208107/
それに前後して、というか気付かなかったのでもっと前かも知れませんが公式サイトの方も更新があり、改めてスペックが確認できる感じになっています。
GPD Pocket indiegogo crowdfunding special
http://www.gpd.hk/news.asp?id=1520&selectclassid=002001
2017/01/10
思ったより進行してる?GPD Pocket
GPD WINネタが一段落付いたと思ったらGPD Pocketなんていう製品が出てくるから、結局今年もGPD製品紹介ブログみたいになってしまう・・・
というわけで先日届いたメールにうだうだ返信してたらまた画像が送りつけられてきました。
その一つが冒頭の画像で、「え、なんかもう大体できてるの!?」という感じでびっくり。今回はこれらの画像を見ながらあーだこーだ言っていきたいと思います。
個人的には、こういう風にメールで情報を小出しにしていくのはあんまり好きじゃないんですけどね・・・もっとおおっぴらにやればいいのにと思ってしまう。そのあたりの思うところは後半に。
2017/01/07
GPD Pocketって何だ???
あけましておめでとうございます。2016年を振り返ったりだとか2017年に向けてどうとかは特にないです。強いて言えば、去年は何年振りかわからない自作0台の年になってしまったので、自作PCネタを増やしていきたい(結局どうとか言ってる)。
行く年来る年と言えば(?)、Pyraが去年は届かずというか完成せず見事に年を跨いでくれたので、新年一発目はPyraの近況でも書こうかなーと思っていたらびっくりするニュースが。
ということで表題のGPD Pocketとかいう謎の7インチノートについてです。
今日突如としてGPDのフォーラムで発表されたのを知りびっくり・・・というのは半分嘘で、以前GPDに「GPD WINのレビュー機クレクレ」とか
で、一体コイツは何者なんでしょうか。
登録:
投稿 (Atom)