ラベル DragonBox Pyra の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル DragonBox Pyra の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024/03/03

8年の時を越えDragonBox Pyraが届く!

DragonBox Pyra、ご存知でしょうか。あるいは覚えていますでしょうか。なんと2016年5月にプレオーダーしたこのUMPC、度重なる遅延の末ほぼ8年後となるこの2024年3月に自分の元に届きました。

今となっては初代GPD WINはおろかRaspberry Pi 4/5より遅いこのPyraをどう実用するかというと正直かなり厳しいわけですが、ひとまずはPyra自体の紹介や届くに至るまでの流れを含めたファーストインプレッションができればと。

2016/08/20

GPD WINの進展とPyraのよもやま話


DragonBox PyraとGPD WINがGamescomに登場とか、GPD WINのファン搭載版プロトタイプが完成とか、Pyraに最適な(気がする)SIMとか、こまごました話が多いのでまとめて。

上の画像はGamescomに出揃ったPyraとGPD WIN(とOpenPandora)。

2016/08/15

Pyraの進捗とGPD WINとの比較


久々にDragonBox Pyraネタです。そして2ショットになっているGPD WINネタも少々。

Pyraを開発しているEvilDragon氏の元にもGPD WINのプロトタイプが届いており、冒頭の2ショットが実現したようです。GPD WINのフォームファクターからしてPyraあるいは前身のOpenPandoraを意識しているのは明らかですが、(どちらが言い出したにせよ)Pyraの開発者にGPD WINプロトタイプを送るというのは中々面白い話です。

それはさておきPyraの話から。

2016/07/03

Pyraニュース - ケースの色に難色


タイトルがダジャレですみません・・・

DragonBox Pyraの状況についてまたアップデートがありました。

2016/06/29

Pyraニュース - 年内にお届け?


久々に?DragonBox Pyraの話。直近の開発状況について色々と更新がありました。
と言っても正直進展はあまりなかったですが。

深い意味がなくても記事の冒頭に画像を入れるとちゃんとしたブログっぽいという知見を最近得た(のではなく勝手に思い込んだ)ので適当にペタっと貼ってます。

2016/06/15

Pyraニュース - 筐体サンプル到着

GPD WINの方はちょくちょくプロトタイプ写真がアップされたりしていていつも通り?にぎやかな感じですが、DragonBox Pyraの方にも久しぶりに動きがありました。

A few Colors and Packages (with a poll!)
https://pyra-handheld.com/boards/threads/a-few-colors-and-packages-with-a-poll.77548/

外装の製造を請け負うギリシャの会社から筐体サンプルが届いたらしく、写真がアップロードされています。

2016/06/11

GPD WINとPyraを比較する

ド直球なタイトルで、GPD WINとDragonBox Pyraを比較してみたいと思います。

図らずも同じ2016年後半に発売されることになった2台のUMPC、もちろん互いに関係ないはずなのですが、ゲームパッド搭載超小型クラムシェルという共通する強烈な個性を持っています。

当然引きつけられるユーザー層も被っており、双方のコミュニティを見ているとどちらにもお互いの名前が散見されますし、双方に顔を出しているユーザーもちらほらと。特にマイナーな方のPyraではGPD WINを意識している人が多いように見受けられます。GPD WINに人が流れるとプロジェクトにとって死活問題になりかねないこともあるでしょうが。

そんなわけで、どちらを買おうか悩んでいる人もいるんじゃないかと思います。そんな人の参考になるかはわかりませんが、比較表を作ってあーだこーだ言っていこうと思います。

GPD WINPyraそれぞれの紹介で、ぐだぐだと文章を書き連ねスペックについて列挙しなかったのは今回のために温存しておいたのもあったりします(?)。

2016/06/09

DragonBox Pyraについて考える

ここ数日はGPD WINの話でしたが、今度はそろそろDragonBox Pyraの話でも。

ということで、この前GPD WINと共に紹介したPyraの話です。ただし、GPD WINとの比較的な部分については別途書きたいと思っているので、そのあたりは最小限です。

この記事で使っている画像は公式サイトのプレスキットより拝借しています。レンダリングでない実写画像は開発中のプロトタイプのもので、製品版のカラーリングは未定です。(プロトタイプが半透明なのは動作確認用で、製品版がこうなるわけではありません)

2016/05/31

一代限りのUMPC復活 - GPD WINとDragonBox Pyra

復活したUMPC


GPD WINDragonBox PyraというUMPCをご存じでしょうか。
どちらも発売中のものではなく、それぞれIndiegogoと独自サイトで予約受付中のUMPCです。UMPCというジャンルをそもそもご存じなかったら知らん。

そうです。UMPCなんです。4年以上前にUMPCの未来について散々書き殴って見事に外れ、ジャンルごと死滅したUMPCが復活しました。

ただ、これでUMPC復活!未来は明るい!かというとそんなことはなく、この2台は両方とも一代(一台)限りの製品となる可能性が非常に濃厚です。

そんな時代の徒花になりそうなこの2台をしばらく追いかけてみたいと思います。