b00t's noteb00k!
PC関連のネタが中心のブログ兼備忘録。
2016/08/27
Xiaomi Mi Maxのセットアップ
前回
に引き続き、
GearBest
で買ったXiaomi Mi Maxのセットアップを進めていきます。
わざわざ「GearBestで買った」というのは別に宣伝しているわけではなく、taobaoなどから直接買い付けたものではないので海外向けのショップROMが入っていて、それによって手順が変わったりするためです。まあショップROMでいける手順は純正ROMでもいけると思いますが。
というわけで、
アンロック
Xiaomi.euのカスタムROM導入
日本語フォント設定
DP変更
という流れで進めていきたいと思います。
続きを読む »
2016/08/25
GPD WINニュース - ファン搭載版プロトタイプ完成・発送見込み
「8/20までに完成するよ!」と称していたファン搭載版GPD WINプロトタイプ、気付けば8/25ですがとりあえず完成していたみたいです。
例によって元ネタは
baiduのスレ
。ただここも本当の元ネタではなくQQあたりのグループチャット?で投下されたもののようですが中国のSNS事情はサッパリなのでよくわかりません。
あと、
発送が11月になりそう
といった、ファン搭載版であたふたしてた分だけやっぱりな、という話も入ってきました。
Mi Max記事
の続きはまだ書き終わってませんすんません・・・
続きを読む »
2016/08/22
Xiaomi Mi Maxを買ってみた
表題通りの話で、特に深まることもないんですが。Xiaomi製Androidスマートフォン(ファブレット)である
Mi Max
を買いました、というお話。
先日、というか
先月
、いつも通り
暇なので
GearBest
を巡回していたら見つけたのでほぼ即ポチしてしまいました。GearBestで見つけるまで
存在も知らなかった
という。
買ったのは
Silverの64GBモデル
で、買った時は$318.89でした、って今見たら
$274.98になってる!
ショック!
・・・気を取り直して、購入経緯を振り返りつつMi Maxについて軽く触れていきたいと思います。ちなみに、アンロックだとかカスタムROMだとかは長くなるのでまた別途書きます。
続きを読む »
2016/08/21
IoTはUMPCの救世主になるか?
Intelの開発者向けイベントIDFで、IoT向け開発ボードである「Joule」が
発表されました
。なんで突然そんな話を・・・というところなんですが、驚くべきことに
4コアのAtom
が載っています。
これまでIntelのIoT向けシングルボードコンピュータと言えばGalileo / Edisonで、CPUはQuarkや低クロック2コアAtomだったわけですから雲泥の差です。IOも含めて、十分にフルWindowsを動かし得る、言い方を変えれば
UMPCに転用できる
レベルのSoCなわけで、タブレット向けAtom亡き今となっては俄然(私の)注目を浴びる存在になっています。
今回は、タブレット向けAtomの終息から振り返りつつ、AtomとUMPCの将来についていつも通り長々と書いていきたいと思います。
続きを読む »
2016/08/20
GPD WINの進展とPyraのよもやま話
DragonBox PyraとGPD WINがGamescomに登場とか、GPD WINのファン搭載版プロトタイプが完成とか、Pyraに最適な(気がする)SIMとか、こまごました話が多いのでまとめて。
上の画像はGamescomに出揃ったPyraとGPD WIN(とOpenPandora)。
続きを読む »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)