2019/11/09
Surface Neoが欲しすぎるのでサイズを推定したりしている。
WD SN500をぶった切ってからはや2ヶ月、肝心のCHUWI MiniBookはまだ届いていない、そんな11月です。
さて、その間10月には、MicrosoftからSurface Neo / Surface Duoが発表されました。超大手の製品なので紹介の必要は無いわけですが・・・とにかく欲しい。今すぐ欲しい。
いやとにかく、物理キーボードがあるのが良いですよね!キーボードが無くて単なる2画面タブレットだったらlibretto W100の再来になってしまうわけですし・・・
しかしながら発売は年末どころか来年末。待ちきれない・・・というわけで気を紛らすために画像からサイズ測ってた。それだけ。
2019/09/09
CHUWI MiniBook向けM.2 2242 NVMe SSD 裏編
「裏」とか言いつつ、トップ画像で出オチしてるけどな!
前回、CHUWI MiniBook用のM.2 2242 NVMe SSDを調べてまとめたわけですが、容量・性能・価格それぞれでどれも決め手に欠ける感じで手が伸びませんでした。
というわけで、ぶった切って2242 SSDを作ってみました。そんなものが動くのか?
先に書いておきますが、真似してどうなっても一切責任は負いませんからね?
2019/09/04
CHUWI MiniBook向けM.2 2242 NVMe SSDまとめ
今回は(も)何も買ってないのでレビューではないです。
7月に8インチUMPCはCHUWI MiniBookに出資したわけですが、こいつにはSSDの増設ができます。むしろ、オンボードSSDが低速なeMMCなので積極的に増設したいところ。
このSSDスロットですが、サイズはM.2 2242で、対応プロトコルはCeleronモデルではSATA、Core m3モデルではNVMe対応となっています(m3モデルがSATA/NVMe両対応かは不明)。
選んだのはCore m3モデルですし、せっかくなのでNVMeを載せたい(あるいはSATAが刺さらないかもしれない)のですが、2242サイズのSSDは基本SATAで、NVMeとなるとほとんどが2280でMiniBookには入りません。
というわけで、選択肢になりそうな2242サイズのNVMe SSDを自分用に調べてまとめました。ちなみに240GB以上が対象。
2019/07/09
8インチUMPCどれ買おう問題
表題通り、2019年に相次いで発表された8インチ台のUMPC(というかもはやミニノートか)、全部買うわけにはいかないのでどれを買おうかという話。
かつてThinkPad 8をUMPC的に使おうとしたり、キーボード付きのGalaxy Tabを買ったりするくらい、8インチ台前半のミニノートって「フルキーボードが載せられる最小ライン」という感じで個人的には非常に良いと思っているので、何かしら買うつもりではあるんですがなんか突然色々なところからボコボコ出てきたもので。全部一長一短だし。
というわけで超私見による比較を交えながら興味のない順に見ていきます。
2019/06/24
GPD MicroPCが届いたので簡易レビュー
忘れた頃に届きました、GPD MicroPC。
ブログ更新サボってたので出資したことすら書いてませんでしたが、例によってIndiegogo出資からのMicroPCが着弾しました。
とはいえちゃんとしたレビューは他でされるでしょうし、今回はスペック上osx86ネタもできないMicroPCなので紹介は簡潔に
書いてたらいつもの悪癖でMicroPCだけで無駄に長くなったので8インチUMPCの話はまた今度・・・
2019/06/16
BRIX Proが死んだのでNUC8I5BEH(と中華ミニPC)を買った(後編)
前回の続きです。また間が空いてしまいましたが・・・
BOXNUC8I5BEHを買って大満足していたはずが、またNUCみたいな謎PCを買ってしまったという話。
・・・いやまあ、何か特別な理由があったわけではなく、あえてちゃんとしたNUCとパチもんみたいなPCを両方買って並べたら面白かろうという、身も蓋もない話なんですが、このブログとしては怪しい製品を紹介したほうがネタ的にはいいだろうということで書いて見る次第です。
2019/06/02
BRIX Proが死んだのでNUC8I5BEHを買った(前編)
ご無沙汰しておりました。引っ越し後、録画サーバーやファイルサーバーを新規構築してデータの移動・整理とかしていたら(サーバー以外の)自作PCやUMPCに全然触らないまま年も変わり元号も変わり。
というわけで今回はUMPCじゃなくてBOXNUC8I5BEHというNUCと、なぜか中国製のNUCみたいなPCも買ってしまったのでそれぞれレビューというほどでもないですが軽く紹介していきます。
・・・と思ったんですが、書いててNUCの段ですでに長くなってきたので写真右の中華NUCについては後編ということで。
登録:
投稿 (Atom)